ボックス・フランセーズ(フランス式ボクシング)を習える教室・ジム・講座の紹介。
靴を履いて戦うのが特徴です。
Youtube
ジークンドーの石井東吾さんのワンインチチャンネルで窪田隆一さん、原万里子さんが指導されています。
Contents [hide]
講師
窪田隆一さん Liuichi Kubota
料金
入会金 : 5000 円
月 謝 : 一 般 8000 円 / 高校生以下 7000 円
ビジター料金 : 2000 円 / 1 回
フリーチケット : 5500 円 / 3 枚(有効期限 3ヶ月)
※この他に、スポーツ保険加入料(1850 円/年)、及び国際サバット連盟登録料(3000 円程度/年, 年度により異なる)が必要となります。
練習場所
高津スポーツセンター Google map
最寄り駅:東急田園都市線 高津駅 徒歩7分
開催日:日曜日
時間:JSCのカレンダーを確認 午前と午後の場合がある。
その他の練習場所「玉川台区民センター(田園都市線用賀駅徒歩8分)」「世田谷総合運動場」
二子玉川 Studio Releve Google map
最寄り駅:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
開催日:毎週木曜21:00 - 22:00
東京大学 御殿下記念館 Google map
東京大学の施設のため、関係者(在校生、卒業生、教員)の利用がほとんどのようです。
外部の方が参加するには、知り合いに関係者がいるか、もしくは以下の方法
※ご利用資格のある方とご一緒(同時入館・ご利用時随伴・同時退館)であれば、随伴者として学外の方のご利用が可能(ご利用資格のある方1名に付き1人)ですが、その場合、随伴者として利用される学外の方の入館料は1,100円です。なお、学外の方のご利用の際には、随伴をしている方の責任のもとに、記念館の利用規則にしたがってご利用ください。
※学外の方が学内利用者とともにトレーニング室をご利用になる場合は、「体験利用料」としてさらに500円をスポーツ相談室にてお支払いのうえご利用ください。
最寄り駅:地下鉄南北線 東大前駅 千代田線湯島駅
開催日:火 19:00~20:00 土 14:00~15:00
動画・YOUTUBE
窪田隆一さんの指導風景
どんな指導?
窪田隆一さんに少しの期間だけ習っていました。
指導は的確でわかりやすい。
「どこに重点をおけば良いか」、「気をつける点」などポイントを丁寧に教えていただけます。
おじさん、おばさん、初心者、体力に自身が無くても大丈夫?
レッスン生には、初心者の方、中高年の方、女性もいました。初心者や体力に自身のない方でも安心ですよ。キックボクシングの技術向上としても良いと思います。
自分のことを言いますが、割と体力無い方です。すぐバテます。覚えも悪い方です。でも割と楽しくついていけました。
大まかな流れ
- サリュ(礼)を全員でする
- ウォーミングアップ(縄跳び)
- ストレッチ(肩甲骨に効くものが多かった)ここで独特なストレッチを教えてもらえます
- ゲーム形式トレーニング(相手の肩にふれるだけなど行動を限定したトレーニング)面白かったのが、チームドラゴンから教わったという「リズムミット」
- ミット(ジャブ、シャッセ、ルヴェル(かけ蹴り)、コンビネーションなど)
- 対人
- 追い込み(ミット連打、サンドバッグ連打)
- クールダウン
- サリュ(礼)
サバット独特の動作を繰り返し続けて覚えていく感じです。試合に出たい方はスパーリングもありました。
下で紹介している日本選手の方々も指導もあります。
習うにあたって必要なものは?
- スポーツウェア(ハーフパンツの方が動きやすい。ロングパンツでも良い)
- タオル(シャワーを浴びるなら2枚)
- 靴(ボクシングシューズ、レスリングシューズが望ましいが、普通の靴でやっている方もいました)
- バンテージ(初心者の方はイサミやALMAのイージーバンテージやグローブラップがおすすめ)
- パンチンググローブ(これは安いもので良いかも)
- 飲料(かなり汗かくので、1Lくらい入る水筒が望ましい)BCAA飲みながらだと割ともつ。
- マウスピース(いずれ試合にでたい方は買っておいて損はない。安いものよりRYMSなどの専門店で作るほうがしっかりしたものが作れる)
- 着替え(下着は必要かと)
窪田さんによるサバットシューズなどの解説
その他サバットが習えるところ
金沢サバット
Nozaki選手が指導している教室
青学サバットクラブ ※現在は活動していないみたいです。
目黒 RMFA 土曜日15時〜17時 4000円/月
関連リンク
Athlete Yell アスリートエール Japan Savate Clubの支援ができます
サバットに関する記事が多い
【サバット】日本大会にベルギー招待選手が優勝
プロレスラーの長瀬館長と窪田隆一さんの試合
2016年11月17日 サンクトペテルブルクのショッピングモール「ラドゥーガ」内特設リングにて,格闘技「サバット」の特別試合
俳優の長田成哉さんもサバットに注目している
「サバット」って格闘技習いたいな。
来年は何かしら習い事をしよう。
— 長田成哉 (@seiya0816) 2016年10月4日
原万里子&栗原るみが世界選手権で銀メダル
ゆるすぽのサバット記事
サバットグッズ
シューズ専門店
海外のamazonで売られているシューズ
サバット選手
サバットの日本人選手は多才な方が多い。
原万里子さんは、美大出身でデザイナーでもある。おそらく立ち技で美大最強の方。
三本貴彦さんは教員。手足が長く、華麗な戦い方をする選手
高橋圭介さん 2017年年末にクロアチアでタイトルマッチ
平田友恵さん
川合弥生さん
Nozakiさん
ルミナ・K(栗原ルミ)さん アーティストでもある。バンド「ALASKA in BLOND」や役者としても活躍
SHINさん